駅から始まる スマホdeウォークスタンプラリー レトロでんしゃ館25周年コースを歩きました
駅から始まる スマホdeウォークスタンプラリー レトロでんしゃ館25周年コースを歩きました。

毎月自主参加している名古屋市交通局のさんぽ、今年の秋はたっぷり6コース開催されていて楽しみでした。先週ですべて歩き終わったので、もうすでに次のコースが待ち遠しいです。
今回のコースは桜通線の終点徳重駅がスタートで鶴舞線赤池駅がゴールです。赤池駅ももともとは鶴舞線の終点で、地下鉄では乗り継ぎしない終点同士を結ぶコースでした。
直線距離は近いのですが、地下鉄路線目線だと完全に別々のエリアのためショートカットしたみたいで新鮮でした。
今後もこの開拓したコースで移動すればいいのではと思いましたが、徒歩2時間ですので地下鉄が全線ストップでもしない限り地下鉄の方が早いです。比較的新しい住宅地で道も広くて歩きやすく、公園も多かったのでまた歩いてみたいです。
公園と神社仏閣がアプリの主なチェックポイントで、早朝スタートでも問題なく移動できるのがいつもありがたいです。
当初は始発で行くつもりが約1時間遅れの7時半過ぎになってしまい焦りながらのスタートでしたが、そのおかげで通りすがりのモーニングと農業センターのオープンに間に合い、誘惑の多いショッピングモールは開店前に通過(泣)できてスムーズに回れました。
今年のコースだけでも徳重駅利用はは3度目で、買い物でも時々利用したので徳重界隈も少し詳しくなったつもりでいましたが

スタートして5分で初めての地にたどり着きました。

川沿いの徳重アートトンネル、歩きながら多彩な作品を楽しめました。


またミュージックフェンスは早朝だったので試しませんでしたが、次に通ったら鳴らしてみたいです。

川沿いはまだ金木犀の香りも楽しめて静かでとても心地よかったです。行き慣れた散歩コースとまた違って新鮮でした。

2か月ぶりの熊野社です。

熊野社から10分後、運よく開店直後のつばめパンの前を通りがかり、そのまま吸い込まれました。

出発が1時間遅れたおかげで、絶妙なタイミングでモーニングに行けました。ありがとうございます。また書きます。
30分後に再出発、三ケ月山第二公園です。

初めてですがどこか見たことある町の雰囲気だと思ったら、平針運転免許試験場のすぐ近くでした。歩いていた時はルートを追うのに必死で周囲を見てなくて気づきませんでした。
続いてマップに牧場が出てきておおっと思ったら農業センターのすぐ近くまできていて

こちらもオープン直後の9時すぎに到着し、少しだけ入れました。朝の1時間の遅刻が神業のように思えてきました。

立ち寄ったのは入口だけでしたが、この日はハロウィンの翌日で余韻を楽しみました。

産直市場で

りんご(3つ302円)を買いました。おいしかったです。

その後通過したカフェ薔薇館 この日も終日予約で満席でしたのでまたいつか行きたいです。

ゴール間近のプライムツリー赤池ショッピングモール(セブン&アイグループ)はオープン15分前で、マップのスポットでもないので泣く泣く通り過ぎました。またゆっくり行きたいです。

最後のスポット、レトロでんしゃ館はオープン5分前、

少し寄ろうかと思いましたが結構な行列だったので入るのはやめました。ここだけ撮ってゴールに向かいました。

10時4分にゴールしました。モーニングの30分込みで2時間半かかりましたが実質は2時間で、ほぼ標準時間通りでした。

出口そばのピアゴで雪見だいふくみたいなパンケーキを買って帰りました。おいしかったです。

またゴール後に赤池駅でもう1軒モーニングに間に合ったので立ち寄っております。後日書きます。
冬のコースももうすぐ公開されるそうで、楽しみにしてます。
【昨日の一日一新】
11/8 0-3
ブルボン ミルファス(ジェネリックベルンみたいでおいしかったです)
五平もちの五平
栗原はるみさんのフライパン用蒸し器(以前杉製のせいろを朽ちるまで使い切って以来10年ぶりです ステンレス製で長く使えそう 毎日使うようにします)
綾野 真紀
最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 駅から始まる スマホdeウォークスタンプラリー レトロでんしゃ館25周年コースを歩きました - 2025年11月9日
- きしめん住よし4周目 JR名古屋駅新幹線下りホーム店に行きました - 2025年11月8日
- Oasis Live '25 LAPANに行きました - 2025年11月2日

