2025秋 駅から始まるヒラメキさんぽ 愛・地球博20周年記念コースを歩きました
2025秋 駅から始まるヒラメキさんぽ 愛・地球博20周年記念コースを歩きました。
夏の間は休止中だった名古屋市交通局のウォーキングが9月から復活して、さっそく行ってきました。同じポスターが2枚貼ってあると思い込んでたのですが、よく見たら上下で別々のコース(上が紙の地図のヒラメキさんぽ、下がスマホアプリのスマホdeウォーク)で月2回楽しめることに気づいてうれしくなりました。
行く直前まで気づかず、まずは上のヒラメキさんぽコースにしてみました。
ゴールのささしまライブは愛・地球博のサテライト会場があった場所で、今日明日と20周年イベントがあるようです。昨晩も通りました。サテライト会場開設時にできたZepp Nagoyaです。
矢場町駅からスタートです。いつも地下鉄を降りて地上に出ずに松坂屋やパルコに行くため、出口から外に出るのは久しぶりでした。
マップをもらう時点で5分ほど迷いましたがこれ以降は迷わなかったので、よい厄落としになりました。
以降、マップのクイズに影響しない当たり障りのない写真のみ載せます。
矢場町駅から徒歩五分の堀留水処理センターの手前の横断歩道です。
今回のコースには水処理センターが2か所ありました。以前のさんぽで水道施設を見学した際、街中に様々な水道施設があるのを初めて知りました。ほかの施設もですが、このウォーキングを通してこれまで無自覚だった重要な公共インフラを実際に立ち寄ることで遅ればせながら知ることができて感謝してます。
早朝の大須商店街と
大須観音
有名なLEDのUFO式信号機です。歩行者用と車両用の信号機が一体化している珍しいタイプのものです。
松重閘門です。
今回は約6キロの短めのコースで、都会を歩いているうちにあっという間にささしまエリアが見えてきました。
クイズの答えが載っている看板を避けて撮った中川運河の眺め
ささしまから名古屋港まで行けるクルーズ船クルーズ名古屋もあります。以前乗りましたが楽しかったです。
もうここでゴールした気分になってこのあと脱線したのですが、よく見たらバス停がゴールでした。昨日バス停を通ったので、これで一応ゴールしたことにしておきます。
矢場町から笹島は普段徒歩移動しないコースだったので、こんなつながり方もあるのかと新鮮でした。このコースとかぶる市バス路線もあって、バスで通ったこともありましたが、実際に歩いてみるとまた見え方も違って面白かったです。このあと少し寄り道しましたので、また書きます。
今シーズンのコースはまだまだたくさんあるのですごく楽しみです。
【昨日の一日一新】
9/12 0
ネブワース1996DAY2
ドンキ 牛タンカレー(先月のおごり分)
9/11 0
ドンキ 盛岡冷麺(今月のおごり分)
BITTY ペッパーガレット
9/10 0.3
安食ロール
ティーピック ウバキン
9/9 0
森永ラムネSUPERグレープフルーツ
9/8 0.3
もち玄米おはぎ満足バー
ファミマ 安食シェフ監修アールグレイクロワッサン
9/7 1.3
パイナップルミント

綾野 真紀

最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 2025秋 駅から始まるヒラメキさんぽ 愛・地球博20周年記念コースを歩きました - 2025年9月13日
- 名古屋でモーニング 緑区のパスカル青山に行きました - 2025年9月7日
- 独立して9周年&10年目に突入しました - 2025年9月6日