浜松の竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)に行きました
先月の猛暑日、浜松の竜ヶ岩洞に行きました。

鍾乳洞は真夏でも確実に涼しいので大好きです。

毎年夏には極力どこかの鍾乳洞に行くようにしています。龍潭寺には以前行ったことがあったのですが、竜ヶ岩洞は初めてでした。

外はカンカン照りでしたが洞内は平均気温18℃、コロナ前に行った8月の網走と同じ気温で生き返りました。

暗闇ゆえシャッタースピードが遅くて手ブレ写真ばかりでしたが、要所要所でライトアップされててとてもきれいでした。何とか撮れた写真を順不同で載せます。


鍾乳洞の形成に思いをはせると、今の自分の悩みなんて一瞬の出来事だと気持ちを切り替えられました。

洞内ではお茶の熟成もされていました。隣の売店で販売していました。


混雑していてサーッと通り過ぎましたが、どれもすばらしくておめでたい名前がつけられていて、またゆっくり行けたら拝みたいです。


鳳凰の間 長蛇の列だったのでやめたのですが、公式HPのYouTube動画で観たらすばらしかったです。ほとんどの方が行かれてたので、絶対行かれた方がいいと思います。

入口近くのオオタニサンのミカンアートもすばらしかったです。

こちらも入口近くの天然冷風浴 ようきた洞

こちらも人が多くて利用しなかったのですが、足湯ではなく鍾乳洞の冷水と冷風が4月から10月は無料で体験できるそうです。売店でタオルも売っていました。
そして、平均気温18℃ということは冬場は暖かいのでしょうか!?冬のライトアップもきれいだそうで、また行ってみたいです。
おみやげ屋さんも品ぞろえ豊富でレトロな看板もかわいくてよかったです。

アイスも長蛇の列で食べなかったのですがおいしそうでした。

帰りに食べた五味八珍の五目ラーメン、おいしかったです。

【昨日の一日一新】
・リュウジさんのバズレシピのアプリ
・8月のヒラメキさんぽ
綾野 真紀
最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- Oasis Live '25 LAPANに行きました - 2025年11月2日
- なごや和菓子とお酒の愛を叫ぶ!【やっとかめ文化祭 DOORS 2025】に参加しました - 2025年11月1日
- 名古屋でモーニング 今池の ひふみに行きました - 2025年10月26日


