GWの一日一新特集2018 月岡温泉に行きました
昨日は山形駅を朝出発し、新潟県に向かいました。
山形駅西口は大工事中で、何ができるのか楽しみです。

沢山日本酒を頂いたのですが、二日酔いどころか飲んだ当日も酔いませんでした。
(いや酔っていたとは思いますが)よい日本酒は不思議と悪酔いしません。
ブログを書く以前にも山形や新潟は行っていたので、今回2度目のところもいくつかありました。初めて行ったところをメインに書きます。
【一日一新 山形県】


バス停も素敵です。


500円で新潟県の酒蔵の日本酒がおちょこ3杯頂けます。気に入ったお酒は買えます(除外品あり)。



こんな感じに瓶も並んでいます。沢山ありすぎて、時間が無いのに30分は悩みました。久保田、越乃寒梅、八海山など有名なお酒ももちろんあります。

名古屋で見かけなさそうな純米系のものを選びました。一杯目は高千代

二杯目は加茂錦

三杯目は緑川

おつまみに岩塩をすりおろしていただきました。

新潟県のお酒は淡麗辛口が多いらしく、昨日のフルーティな山形のお酒とまた違って美味しかったです!
このシリーズのお店をメインに回りました。
・新潟地物 旨UMAMI

のれんに醸すと書いてある通り、醸造したもの=お漬け物やお味噌など沢山売っていました。
古町糀製造所の甘酒や神社エールも揃ってます。海老の出汁の味噌汁の素を買いました。
・新潟米菓田DEN


おせんべい屋さんです。オリジナル煎餅作りは時間がなくて体験できず残念。写真の小袋のあられと、ばかうけ のどぐろ味を買いました。

ホテルで買った亀田のあられ サラダホップ味とサッポロビールの新潟限定 風味爽快ニシテ も並べて記念撮影しました。
あと新潟飲物香KAORIにも行ったのですが、ちょうど閉まったところで残念でした。コーヒーやお茶、ワインなど香り豊かな飲み物がテイスティングできるそうです。

また、4/28に新潟粉物米BEIもできたそうです。米粉を使ったうどんやお菓子があるとのことです。
・まるまた 月岡まんじゅう


同じ名前で別々ののお店が作られてるみたいです。生八ツ橋と違って、まんじゅうはお店ごとに色々違うとのことです。これからいただきます。
・清風苑
大きな旅館で温泉も2カ所あって楽しめました。

ホテルにてさらに飲み比べもしました。
全部おちょこでしたがトータルはまあまあ飲んだのでは。色々飲めて満足でした!

綾野 真紀
最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 名古屋でモーニング つばめパン&Milk 神の倉店に行きました - 2025年11月16日
- 2025秋 駅から始まるヒラメキさんぽ 落ち葉香る都心の神社仏閣をめぐるコースを歩きました - 2025年11月15日
- 駅から始まる スマホdeウォークスタンプラリー レトロでんしゃ館25周年コースを歩きました - 2025年11月9日


