Something
中小機構の無料アプリ“経営計画つくるくん“を使ってみました 最短30分で経営計画がつくれます

中小企業基盤整備機構が提供しているアプリ、“経営計画つくるくん”というのを見つけました。 先日の記事にも追記しましたが、アプリをダウンロードして少し作ってみました。 最短で30分ぐらいで経営計画のアウトラインがつくれます […]

続きを読む
Something
特例に引っ張られ過ぎない 最新鋭の資産と法定耐用年数経過後の中古資産の選択

こんど資産を買うので、なにか特例について教えてほしいとお客様に頼まれ、経営強化法による即時償却をいろいろ調べました。(この4月からの変更点は、こちらに書きました。) 最先端で新品の資産の取得が条件なので、ざっと内容をお客 […]

続きを読む
Something
NPO法人独自のしくみ 私のざっくりした覚書

先日の税理士会の研修で、NPO法人の会計と税務について概略を学びました。 普通の法人と大まかな流れは同じですが、NPO法人独自の処理も多くあるようです。 ほんとにアウトラインだけですが、忘れないうちに、印象に残ったことな […]

続きを読む
Something
平成29年4月1日から改正になった取り扱い~チェックリストやA類型等私が実際使いそうなもの限定~

このH29.4.1から法改正となったものは沢山あります。そのうち私も実際使いそうなものを簡単にご紹介します。   中小企業の会計に関する基本要項に基づく保証料割引制度の取り扱い変更 税理士等がチェックリストを出 […]

続きを読む
Something
ツルハドラッグ栄、クリスタル広場の新しいトイレなど、主に栄での一日一新です  

本当は別のこと(税法。ほんとです)を書こうとしたら、予想以上に一日一新が長くなったので今日は一日一新だけにします。 昨日なら、できたばかりの名古屋駅ゲートタワーのユニクロなどを書くと良かったんですが(^_^;)また行った […]

続きを読む
Something
意思決定のサポート=独立前の仕事との大きな違い

“今までも20年以上同じ業界にいたのに、何でこんなに仕事がすすまないんだろう…“ とよくなげいています。   でもよく考えたら、私は “この時期が来たらこれを出す“ とか、 “この場合にはこれ“ とか出す書類を […]

続きを読む
Something
私のブログを書く目的=更新

ブログの喜びを必死で見つけている私ですが、書き続ける作業自体は憂鬱以外の何物でもありません。 書くことがない こんなこと書いても意味がない この時間他のことに充てた方が生産性あがるのでは ブログを書いてなかったあの頃に戻 […]

続きを読む
Something
職員録について個人的に思うこと

私自身、その存在にとくに疑問を持っていませんでしたが。 税務署の職員の方が載っている職員録というものがあります。 職員の方の人事異動がある7月が過ぎてから、夏ごろに最新版が発行されます。 手に入れようと思えば一般の方でも […]

続きを読む
Something
独立して8カ月めです 入社式のような気持ちでスタートします 

昨日が入社式の会社が多かったんですね。夕方のニュースで知りました。(世情に疎すぎてすみません) 通勤していた時は、この日を境に満員電車がさらに混むため気づくのですが、一日中室内で静かに過ごしていたため気づきませんでした。 […]

続きを読む
Something
農業センターに行きました 無料で入れ、動物と触れ合えます 梅は終わりましたが花もきれいです

名古屋市農業センターdelaふぁーむに行きました。平針駅から1キロぐらいのところにあります。 3月にしだれ梅を見ようと一度近くまで行ったものの、ものすごく混んでいてあきらめました。来年は早めに行ってみたいです。今回は散歩 […]

続きを読む