
税理士と運転
運転免許は、税理士の勉強を始まる前にとりました。 ゴールド免許で、しかもマニュアル車も8t未満の中型車(宅急便の配達等でよく見...
運転免許は、税理士の勉強を始まる前にとりました。 ゴールド免許で、しかもマニュアル車も8t未満の中型車(宅急便の配達等でよく見...
先日こんな新聞記事を読みました。 今年こそ!(2)家計簿 項目絞り大まかに把握を 産経新聞1/5朝刊 少...
そういえば、陶芸を始めたきっかけも変化球でした。 5年ほど前、当時通っていた料理教室の月刊誌のコラムから素敵な料理本をみつけ、そこから...
今日はこれから月1回の陶芸教室です。 習い事は、ここ最近は、いつかやりたいと感じたものは即申し込むようにしています。 申し込むと...
私が簿記を始めたきっかけの方です。野球選手でした。 松山商業→早稲田大学→近鉄バファローズ→オリックスと活躍された方で す。 ...
私がお茶にはまったお茶にはまったのは、池井戸潤さんの小説“鉄の骨”がきっかけです! 談合がテーマの小説なのですが、途中...
今日は、茶道の稽古始めでした。 四十の手習いゆえ覚えるより忘れる方が早く、全く上達してません(^_^;) でも、長年四季を納特や確定申告...
所得税率は変わっていないのですが、給与所等控除の額が改正されたので(ざっくりですが月収約111万以上の方の)源泉徴収税額表も平成28年より変...
年始調整の合間?に、年末調整済の顧問先の給与支払報告書を作成・送信しました。 私の勤務先は、昨年後半から(ようやく)すべての税目で電子...
今の税理士事務所は、今日から仕事始めです。 年末調整ならぬ年始調整業務から取り掛かっています。12月末給与が確定後に計算をするためどう...