Something
コンビニのマルチコピー機でクリスマスカードを作りました アプリを使えばスマホの書類も写真も印刷できます

  この冬に撮ったツリーの写真を使って、スマホの写真からクリスマスカードを作りました。   とっても簡単で、スマホの写真を専用アプリ&コンビニのWi-Fiでマルチコピー機へ転送し、指示通りに操作すれば […]

続きを読む
Something
忘年会のちゃぶ台も人生の勉強机である

文筆家島地勝彦さんの、“バーカウンターは人生の勉強机である”を思い切りパクってしまいました。 ひとりで仕事をし始めたので、今年は忘年会ゼロではないかと心配してまずひとり忘年会を始めました。いざ蓋を開けてみれば12/22現 […]

続きを読む
Something
ユウキロックさんの芸人迷子を読みました

                            又吉さんの帯の言葉が素敵 […]

続きを読む
Something
独立するなら自分のメディアを持った方がいいですよ→ブログを始めるきっかけになったことばです

たしか去年の今頃、ブログを始めようと決めたのだと思います。   (何度も書いてますが)合格後と同時に『絶対登録しない』と心に決めて20年、色んな事情もあって結局独立することになりました。 去年10月に所属税理士 […]

続きを読む
Something
私の“今年の漢字”は『立』です

先日、今年の漢字“金”が発表されました。 今までは発表を待って、聞いたらそれで終わりにしていました。 が、昨年は話し方講座にて自分の“今年の漢字”を発表する回があり、それがちょうど一年を振り返る機会になって良かったです。 […]

続きを読む
Something
阪神タイガースのグッズについて 個人的に思うこと

阪神タイガースのファンクラブ、10年連続更新がすみ、めでたくダイヤモンド会員に昇格しました。                 かっこいいカー […]

続きを読む
Something
エンジン01というオープンカレッジは面白いです 次はH29年2月に水戸であります

年に数回届くか届かないか、ぐらいのペースですが、配信を楽しみにしているメルマガがあります。先日も久々にとどきました、 エンジン01というイベントのメルマガです。   エンジン01(ゼロワン)文化戦略会議は、各分 […]

続きを読む
Something
近江孤篷庵の元住職 小堀定泰さんの茶杓と自作のお茶碗でお茶のお稽古をしました 

昨日は年内最後のお稽古でした。初めて自作のお茶碗を持って行きました。                 これです。9月まで行っていた陶芸教室で […]

続きを読む
Something
タータンについて 私の覚書

タータンの柄が好きで、マフラーやひざ掛けなど冬の持ち物にタータンが多いです。 選ぶときにちょっと調べたら面白かったので、私物のタータンを中心に覚書します。 雑に撮った写真が沢山出てきて見苦しいですが、ご容赦ください。ちな […]

続きを読む
Something
国税不服申立制度についての私の覚書

国税不服申立制度についての研修を受けました。 今まで実際にかかわったことが無く、よくわかっていませんでしたが、概要が理解できました。平成28年4月1日に改正もあったばかりなので、ざっと特徴のみ覚書します。 詳しくは国税不 […]

続きを読む