私のブログはひとり税理士の「つくれぽ」


個人的に何となく思っているだけですが、私がひとり税理士としてブログを書いていることは

『“つくれぽ”に似てる』

気がします。

つくれぽとは、ご存知の方も多いと思いますが、レシピ投稿サイトのクックパッドの機能のことで、

クックパッドの登録されたレシピを基にユーザーが料理を作ったことを報告する機能のこと。作りましたフォトレポートの略とされる。

レシピのよしあしももちろんですが、このつくれぽの数の多さ・内容もレシピ選びの参考にしてます。同じような方も多いのでは。

独立してどうやってやっていこうかと思ってたときに、ひとり税理士というスタイルがあるのを知りました。ヒト・モノ・カネという経営資源全て欠けている私でも、ITを駆使してまねすれば活路を見いだせるのではと思えました。

独立前にまずブログを作って情報発信の素地を作り、その後失敗作も含めて日常をつくれぽのごとく書いております。

 

何も某井ノ上さんのような完璧超人でなくても、(そりゃできるに越したことはないですが)自分の腕前で出来る範囲からチャレンジしてみて、ひとつずつクリアしていく。そんなつくれぽみたいな事例があると、より参考になるのではと思っています。

ただ、料理同様に好みもあります。また、もとのレシピがちゃんとしてないとつくれぽも作りづらいです。その辺ではひとり税理士は割と応用もきくので助かってます。

 

ちょっと前に

「ひとり税理士の本で、ふつうの人でもひとり税理士でやっていけてるのがわかってよかった」

というような感想をいただいたことがあり、それがとても嬉しかったです。

(私の文章力がないばっかりにちょっとぞんざいな表現になってしまいすみません、すごく感じよく言ってくださって、そーなんですよ!と大喜びしました)

 

つくれぽでもよくありますが、

「砂糖をはちみつに変えてみました」とか、「豆乳でもやってみました」みたいなアレンジが見られるのもいいかと思います。

私の場合はほとんどが手抜き系のズボラアレンジです。(バニラエッセンスが無かったので入れませんでした、のような)

それもある意味、どこまで手抜きできるかという視点では、価値があるかもしれません。ほらやっぱりうまくいかなかった、となってもそれはそれで参考になります。

また素敵なアレンジも出てきて、それが色んな人に広がるのも面白いです。

まだオリジナルレシピを出せるところまではいってませんが、いつかは!

今月はちょっと時間があるので、今まで

「5分でできる!」「だしをとらなくても大丈夫!」

なもの以外に(今までサボってた)

「出汁をていねいにとる」

ような基本の事柄を少しずつマスターしています。

 

といいつつ、こないだはこんな便利なものも買いました。

こういうのもうまく使ってやっていきたいです。

 

このブログのおすすめつくれぽは

iPhone8Plusに買い替えました 格安SIMの手続きもスムーズでした

ブログを常時SSL化 “http://“から“https://“に変わりました 私でも簡単にできました

ScanSnapiX500 原稿サイズ混載、両面、白黒カラー同時にスキャン可能で素晴らしいです!

こんな感じです。実際は和菓子教室などのほんとのつくれぽの方が多かったです(^^;)

 

今日から本試験、みなさんベストが出せるよう、陰ながら応援してます。

 

【昨日の一日一新】

・たん熊

これはつくれぽではありません(^^)

つくれぽもいいですが、プロの味はやはり最高です!美味しかったです。ごちそうさまでした。

・栄の大戸屋

珍しく昼夜と外食でした。(つくれぽと散々言っておきながら)美味しかったです!

 

Follow me!

The following two tabs change content below.

綾野 真紀

2016年9月に開業した名古屋在住の女性税理士&唎酒師です。今のところお仕事以外のことをメインに書いています。