2025春 駅から始まるヒラメキさんぽ 潮風いざなう初夏の名古屋港と藤前干潟コースを歩きました
2025春 駅から始まるヒラメキさんぽ 潮風いざなう初夏の名古屋港と藤前干潟コースを歩きました。
天気が悪くてなかなかタイミングが合いませんでしたが、やっと行けました。先月はとても寒かったのにこの日はもう真夏日になろうかという暑い日でした。でもコースは考えられていて海・川・運河沿い等水辺を沢山歩いて木陰もトイレも多く、時々涼みながら汗をかく練習もできてよかったです。
暑くなる前にと名古屋港駅を7時15分にスタートしました。
開館2時間以上前で、水族館はじめガーデンふ頭一帯どなたもいらっしゃいませんでしたが
南極観測船ふじとタロ・ジロ像を拝めてよかったです。また開いているときにゆっくり回ります。
名古屋港近辺もこのさんぽコースで3度目ぐらいですが、初めて立ち寄る場所が多くて新鮮でした。
中川運河の中川口通船門(閘門)近辺 もう1枚の写真にはクイズの答えが載ってたのでこちらにしました。
松重閘門は通ったことありますが、こちらは初めてです。
緑が多くて途中までそれほど暑くなくて快適でした。初めて立ち寄ったフェニックスアイランド
遠くからの眺めも良く、見知らぬ楽園に来たような気分でわくわくしました。
散歩をされている方も多く、すてきな場所でした。またゆっくり行ってみたいです。
ここまでは迷子にならず順調でしたが、さいごの藤前干潟の手前で位置情報オン&Googleマップを併用していながらも道を間違えました。今回はノーミスで行きたかったのに…。10分ほどロスしましたが、大回りして何とか元の道にもどれました。
その直後の干潟沿いの森の中の雰囲気 独特でよかったです。
だいぶ日差しが強くなってきたので、木陰があって助かりました。
藤前干潟を歩いたのは初めてです。普段ならまだ自宅にいる時間にすごく不思議な気分でした。ちょっと出ればこうしてあちこちで名古屋の自然を満喫できること、それを知れたのもさんぽのおかげです。ありがとうございます。
まだ9時すぎでしたが結構暑くてのどが渇いてきました。冷たい水は飲み干して、あとは水筒の温かいお茶しかありません。冷たいのにすべきでした。ゴールの駅まで近いので我慢しようかと思いましたが、野鳥観察館が9時オープンだったので駆け込みました。
燦然と輝く自販機が神様に見えました。ありがとうございます。
陸海空3種のエナジードリンク(どれが出るかお楽しみ!)は海上自衛隊がでました。おかげで命拾いしました。
一気飲みしてがら1Fと2Fの望遠鏡をひとり占め、おかげで頭痛もなくなり(危なかったです)、すっかり元気になりました。
ビジターセンターは空調修理のため6月以降休館とのことです。素通りしたので、また開館後に寄ってみたいです。
その後もあやうく間違えそうになりましたが、目標時間より15分オーバーで何とかゴールしました。
今回は約16000歩でした。このあと市バスで涼みながら帰宅しました。
パンフレットを見たら次回は秋開催予定とのことです。
真夏は暑いので無理しない程度に、参加しそびれたコースや紫陽花の名所などに行ってみようと思います。
【昨日の一日一新】
5/23 0
ルピシア キャラメル
キャンドゥ 老眼鏡
5/22 0
千なりばななあん
5/21 0
ブラックモンブランいちご味
5/20 0
Yu-YuRiA 紅茶のパウンドケーキ
5/19 0
松菓仙
5/18 0.2
カルディ ココナッツアイス

綾野 真紀

最新記事 by 綾野 真紀 (全て見る)
- 大阪の老舗和菓子店 菊壽堂義信で高麗餅を買いました - 2025年6月15日
- 大阪・関西万博に行ってきました - 2025年6月14日
- 徳川美術館開館90周年記念特別展「国宝 初音の調度」に行きました - 2025年6月8日